2010年2月

おいしい朝ご飯♪

朝ご飯にいただいたのは

先日取材に行ったときに買ってきた

蜂蜜とデニッシュ

26th0210 本当なら

ノーマルなパンが

良かったんですが、

これしか

おうちにはなくって

でも美味しかったですけどね

白い蜂蜜ってすごいでしょう~

カナダ産のクローバーからの恵みです

一緒に行ったスタッフとはクルミパンと食べたいねって

明日は買いに行こうかなぁ~

通販もあるのでぜひ

dorato

************************

応援クリックお願いします

|


☆ねぎのスープグラタン☆

春野菜が顔を出してきましたが、

まだまだおいしい冬野菜

Photo

体の中から温まってください

とっても簡単

白ネギ                   2本

スープ                  500cc(コンソメを入れたもの)

ベーコン                 30g

粉チーズ、塩、こしょう         お好みで。

Photo_2  Photo_3

*************************

スープの中で細かく切ったベーコンと食べやすい長さに切ったねぎを

煮ていきます。

7~8分煮込んだら、耐熱容器に入れて粉チーズをかけて

グリルへ。

焼き色がついたら出来上がり

熱々なので、食べる時はやけどしないように注意してくださいね

************************

応援クリックお願いします

|


ぜいたくな胡麻和え

春のお野菜が出てくると

必ず食べたくなる「スナップえんどう」

あの食感がたまらないんですよね~

Photo_3

作っちゃいました~

とっても簡単です

スナップえんどう             6~8本(1袋分目安)

人参                    3~4cmほど(マッチ棒くらいに)

すりごま                  大2

ふぐ出汁                  小1

:::::::::作り方::::::::::::::

・筋を取ったスナップえんどうと棒状に切った人参を茹でます。

 時間は短めがお薦めです。私は1~1分半くらいです。

 沸騰したところに入れてくださいね。

・ボールにすりごまを入れてふぐ出汁を入れて、よく混ぜておきます。

 ぽろぽろっとした感じになります。

Photo_4 茹であがった

スナップえんどうは

そのままでもOKだし、

食べやすく

半分に切っても

あとはしっかり

あえれば

完成

使っているふぐ出汁は味がしっかりしているので、これだけで

しかも色が淡いので春のお野菜の色をそのまま楽しめちゃいます

Photo_6

モニターに

参加させていただいてます

どちらも

しっかりとした味わい

だから簡単に

使えて美味しいものが作れるので

忙しい私にはとっても便利です。しかも贅沢な味わい

幸せです~

「ぶちうまい」ふぐだしレシピモニター参加中!

************************

応援クリックお願いします

| | トラックバック (0)


ごぼうのうま煮

モニターに参加させておいただいている

Photo_4 このシリーズの

いりこつゆを

使って

作ってみました

これとお水だけ

とっても簡単で

失敗知らずですよ~

Photo_6

豚肉こま切れ            150g

ごぼう                 2本

いりこつゆ              30cc

水                   180cc

生姜                 2~3切れ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

・ごぼうは斜めうす切りにして一度お水にさらしてください。

・お鍋に水とつゆを一緒に入れて煮立たせます。

・そこに豚肉とごぼうを入れて、蓋をして5分

 途中あくが出ればとってくださいね

・5分たったら蓋を取って煮詰めていきます。煮汁が1/3程度に

 なったら大1のいりこつゆを入れて全体になじませ

 ほぼ汁けがなくなれば完成

ご飯のすすむひと品の完成

たっぷり目に作って、常備材にしちゃいました。

いつでも温めて食べれるし、お弁当のおかずにも

いりこつゆは味わいがしっかりしていて、

これだけで味が決まってくれたのでとっても簡単

     

「ぶちうまい」ふぐだしレシピモニター参加中!

************************

応援クリックお願いします

| | トラックバック (0)


春色どんぶり♪

気持ちのいいお天気だと

お昼御飯も春色がいいなぁ~

Photo_2 冷蔵庫に開けてみたら春のお野菜を発見

簡単どんぶりにしてみました

使ったのはPhoto_3

モニターに

選んでいただいた

このシリーズから

「ふぐの白だし」

ぜいたくでしょう~

作り方はとっても簡単

どんぶり用の鍋に

白だしを大1、お水80ccを入れ、

玉ねぎのうす切り(1/8個)と筋をとったスナップえんどうを入れて

5分ほど煮ます。後は卵でとじれば完成

彩りもきれいだし食べやすいように今回は卵でとじる前に

えんどうは取り出して、半分に切って最後に盛りつけました

さすがはふぐのだしです

これだけで上品なのにしっかりとした味わい

急にお友達が遊びに来た時など活躍してくれそう

いつものお昼御飯がぜいたくランチに変身ですよ~

「ぶちうまい」ふぐだしレシピモニター参加中!

************************

応援クリックお願いします

| | トラックバック (0)


SAKURA

今日も寒さは続くみたいです・・・・

来週には温かくなるみたい・・・・

一足先に春色をご紹介

Sakura スターバックス

春限定の

SAKURAシリーズ

写真はフラペチーノ

もちろん

温かいスチーマーも

ほのかな

ピンク色は

それだけで幸せを分けてくれる感じです

ピンクのチョコをトッピングしているのも憎らしい演出

ぜひ皆さんのティータイムに

************************

応援クリックお願いします

| | トラックバック (0)


おうちランチ♪

お昼からお仕事の日はなるべく、おうちランチ

食べたいなぁ~って何かが浮かんだら

そんな時はそのお店に

今日は

Photo しらす丼

とっても簡単に

できるし、

カルシウムも

たっぷり

お昼からの

打ち合わせは

もしかすると

イライラな事が・・・・

そんな時のためにカルシウム

そして昨日はお仕事中に貧血が

もう少しでスタッフに大迷惑かけちゃうところでした・・・・

鉄分補給でほうれん草のナムルを添えました

もちろん美肌のためのゴマ

そして、

Tatuno 何といっても

これを

使うと

お料理が

断然美味しくなっちゃうのです。

出汁が入っているわけでは

ありませんが、

それくらい

風味豊かなんです

しらす丼がどれだけ美味しくなったことでしょう

予約販売なので今買うことはできませんが、

私は毎年予約しています。6月ごろから受け付け開始~

「龍野乃刻」はヒガシマル醤油から発売されています。

興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね

************************

応援クリックお願いします

|


始まれば・・・

昨夜は久しぶりに京都で

河原町三条 魚紳

美味しいお魚にしよう~ということで

100216_204900 201002161857000

飲んで、食べて・・・・

最初のお刺身が来る前に

なくなってしまいそうでした

毎日仕入れる新鮮なお魚はホントにおいしくって

とっても便利な所にあるけれど、落ち着いてお食事できるので

いいですよ~旅行で来られた方にもお薦めです

ここは京都や滋賀のお酒もあって、せっかくだし

日本酒だよねぇ~

昨日で一つのお仕事が終わりだったんです。。。。

一生懸命にしてきたし、長く続いてきただけにいつか終わりが

来るってわかっていても切ないです

でも色々あったねぇ~って話しているうちに

このお仕事に成長させてもらったなぁ~って

この時間がなければ今の私はなかったし、ここでいったん卒業して

次の扉を開くときなのかもしれないなぁ~って。

ここまで支えていただいた皆さんに心から感謝します

ちょっぴり切ない気持とまたがんばろうという気持ちが

電車と一緒に揺れながらおうちに帰っている途中

お友達から

「向こう側にいる人のことを考えて頑張ってきたの見てたから

みんなにちゃんと届いてるよ。終わりじゃなくって次に進むんだよ」って

優しすぎる

みんなに言ってもらったように、道は前を向いて歩かないと

いけないですもんね

頑張りますよ~

さぁ、今日も頑張ってお仕事してきます。

************************

応援クリックお願いします

|


☆ぶた大根☆

まだ春は遠い感じです

今週は寒い中帰ってきて、温かくなるおかずを

3_2

大根               1/2本

豚バラブロック         200g

しょうが             2~3枚

砂糖               大2

酒                50cc

水                500cc

醤油              大1~2

::::::::::::::::::作り方::::::::::::::::::::

まずは豚肉の下ゆでから

Photo_3 Photo_4

Photo_5

ねぎや生姜と一緒に10分ほど茹で

一度お水で洗ってください。

それから鍋に乱切りにした大根と豚肉を入れ

酒、水、生姜、砂糖を入れて、煮ていきます。

軽く蓋をして中火で15分ほど 。

煮汁が1/3ほどなくなる感じです。そこに

醤油を入れて再び中火で10分煮込みます。

煮汁が半分ほどになっている感じが目安です。

照りを出したい人は最後にみりんを大1入れてなじませれば

完成です。

最後の味はお醤油で調整してください

ご飯との相性抜群のおかずです

************************

応援クリックお願いします

|


簡単おかず♪

お米のパンはたくさん食べた今日ですが、

やっぱりお米が食べたくなります

今日のお供は

Photo_6 しらたき明太

簡単で

ご飯が進みます

作り方は

とっても簡単

まずは

独特のにおいが

あるので、

・さっとお湯で下ゆで3分してください。

・その間に明太子からうす皮を取っておきます。

・茹でてざるにあけ水気を切ったら、3等分に切っておきます。

・フライパンにごま油大1ほど入れて温め、しらたきを炒めます。

・全体に油がまわったら明太子を入れて良く炒め、

最後にうすくち醤油を大1/2を入れてよくなじませれば、

完成

あっという間にできて、ご飯にぴったり

つい食べすぎちゃうので、注意してくださいね

しらたきはローカロリーなのでたくさん食べても

食事の最初の方に意識的に食べると

カロリーコントロールにもつながりますよ

************************

応援クリックお願いします

|


我慢できなかったんです~

今日は番組終わりに打ち合わせが入ってました。

4時前に起きて、局に向かい

お仕事を開始します

終わるころにはお腹が

Photo_2 今日は

オリンピックの

開会式

に直行~

と思っていましたが、

我慢できずに・・・

今日は

レーズントーストの

フレンチトーストです

レーズントーストって苦手な方もいらっしゃるみたいですが、

私は大好き

今朝も美味しくいただきました

新鮮な卵と牛乳を使って作るフレンチトーストは

トーストをそのままバターで食べるよりも

栄養のバランスが良くなるので特に朝食にはお薦めです

ただ、お砂糖を使うので量を控えめにしたり、

ハチミツや茶色のお砂糖などを使うといいですよ。

やっぱり体の中に脂肪はためたくないですからね

************************

応援クリックお願いします

|


今日のおやつ^^

「おやつ」ってとってもわくわくする言葉ですよね。

子供のころはとっても楽しみでした

今は「お茶時間」かな・・・

Img_4524 Img_4525

これです

弓削牧場のフロマージュ・シフォンケーキ

生のチーズを入れて焼いてます。

チーズはカルシウムの含有量が牛乳の数倍も

そうです

牛乳を濃縮して作りますからね

イライラさんはチーズケーキで

のんびりお茶時間を楽しむといいかも

またまた冷えてきましたよ~

温かくしてくださいね

************************

応援クリックお願いします

|


やっぱりおいしい…

今週末に迫ったValentain's Day

街の中はいたるところにチョコレートが溢れ、

チョコのあるところには人が溢れてます

買う必要はなくても行ってみたくなる女子は多いはず

Milky これがチョコの値段

そんなものが

並んでました

私は自分用なので

懐かしくって

かわいいこれを買っちゃいました

中に入っていたフォークまでペコちゃんです

チョコが一度にたくさん食べれない私なので、

これでかなり長く楽しめると思います

疲れた時の癒しの一粒

自分チョコを買う男子も急増中とか

結局美味しいものに年齢も性別も関係ないってことですね

手作り派の方は今日はリハーサル日だったかもしれないですね。

上手くできましたか?

本番、頑張ってくださいね

************************

応援クリックお願いします

|


豚肉と小松菜のさっと煮

おとといの晩御飯のレシピを

皆さんからもリクエストいただいたので

Photo_2

とっても簡単なんですよ。

豚バラ肉 150g 小松菜1束

お出汁500cc 酒100cc めんつゆ(3倍濃縮)50cc

しょうが2~3枚(うす切り)

お鍋にすべてを合わせて沸騰したら、豚肉を入れます。

お肉が煮えたら良く洗って3等分した小松菜を入れて蓋をします。

3分ほど置いたら完成

この日は黒七味をかけていただきましたが、

スダチをしぼっても美味しいですよ

煮汁も飲める濃さに仕上げているので、具だくさんの汁ものとしても

試してみてくださいね

************************

応援クリックお願いします

|


今夜はかやくご飯♪

今夜もご飯

やっぱり一番落ち着くかも

9th0210小さいころから母が作ってくれるかやくご飯が大好きだったんです

いつまでたっても同じ味には追いつけないけど、

今は私流のかやくご飯

Photo 人参

ごぼう

油揚げ

シンプルでしょう

動物性のものは入れないので

ちょっぴりマクロビご飯に

2合のお米に対して、人参半分、ゴボウ1本、油揚げ1/2枚

すべてみじん切りに。

分量通りのお水にめんつゆ(3倍濃縮)大2、酒大1を入れて

あれば出汁こぶも

玄米にしても美味しいですよ

あとは週末に作った塩ちゃんこのスープの残りで

きのこと牛肉のスープ

キャベツはカレーマヨで簡単にあえてみました

酢のものは冷蔵庫のストック

昨日、今日はちゃんとお料理できたけど、毎日はお仕事の関係で

無理になってくるので、作れる時は少し多めに作って

ストックしておきます。そうすれば遅くなってもご飯できますからね

今夜もごちそうさまでした

************************

応援クリックお願いします

|


☆どらチョコ☆

さぁ、いよいよ今週はバレンタインウィーク

先日番組にも質問をいただきました

「Keiちゃんは、作る派?買う派?」

答えは「あげない派

なのですが…

毎年皆さんに簡単手作り提案はさせていただいてます

Photo_2

どらチョコ

ホットケーキMIX               150g

卵                        1個

水or牛乳                   120cc

ホワイトマシュマロ              8~10個

板チョコ                    100g程度(お好みで)

:::::::::::作り方:::::::::::::::

ホットケーキMIXに水、卵を入れて良く混ぜます。

 (表記より少しだけ水分を多めにしておきます。)

Photo_3 写真のように

小さな

パンケーキを

焼いていきます。

大きさはお好みですが、

Photo_4 数は偶数に

粗熱を取ったら

こんな風に

レンジへ。

1分目安かな。。

やわらかくなったら

OK

そして…

Photo_5 もう一枚で

ぎゅ~と

してください。

くっつくんですよ~

不思議でしょう

後は湯せんにかけたチョコをお好きな感じに

コーティングして固まれば完成です

簡単にしかもとってもリーズナブルにできちゃうんです

旦那様もお子さんもきっと

作ってみてくださいね

************************

応援クリックお願いします

|


今夜のおうちご飯♪

今夜のおうちご飯は30分コース

8th0210_3まずはに帰って来て手を洗ってうがい(←これは毎日)

大きめのお鍋に出汁を取ります。パックになったのを使ってます。

その間にお米を洗って、セット

お出汁さえあればすぐにできちゃいます。

今夜は時間も遅かったので、3倍濃縮のめんつゆを使って

かぼちゃと小松菜も煮物を(レシピは後日アップしますね

ここで、お水で割るのとお出汁で割るのとでは味が違ってくるんです

これだけの事なのに、とっても美味しくなるんです。

おみそ汁は他のお料理に使って残ったお野菜を入れるのが

私の定番です。今夜は玉ねぎと大根でした。

自分で作りましたが、大満足の晩御飯でした

Photo

私の定番

ごぼうサラダ

今日は人参入り

彩りもいい感じ

で、

私にとっては

初めての「黒」

週末IKEAで99円

これは買いでしょう

今まで憧れてはいたけど、なかなか買えなかった黒食器

お皿も合わせて購入しました。

何を盛りつけようかな

   

************************

応援クリックお願いします

|


疲れを取るには…

先週からな私に

元気出さないと~って

お友達が

Photo_6 天極堂さんの

吉野葛を使った

くずもちです。

食べる直前に

きなこと

黒蜜をかけて

いただきます

自然な甘さが口の中にひろがって、癒されます

寒かった週末ですが、明日からは気温は上がって

ぐずぐずな1週間になりそうなんですって。。。。。

色々な感情を持ちながら過ごす時間が長くって

なっちゃたので、なかなか安定しなくって…

そんな時こそだったらいいのになぁ~

でもそんなことは言ってられないので、頑張らないと

そのためにも、今からのんびりお風呂に入って

早めにします。

皆さんはどんな週末でしたか?

風邪ひいてないですか?

美味しいものには出会いましたか?

************************

応援クリックお願いします

|


なぜ、バレンタイン前に…

今朝の番組ADのゆきちゃんは今週タイへ

間に合わないかも…

と言いながら、ちゃんと今日も番組に来てくれてました。

Candy きっと帰国したばかりで

疲れていただろうに…

お疲れ様&

ありがとう

そしてお土産に

いただいたのが

このキャンディ

タイではバレンタイン前に

とっても売れるらしい…

食べてみたけど…なぜかは全く想像もつかず

しかもハーブの味が色々感じれてなかなか複雑な感じ…

さすがに味覚の違いかな?

タイではコンビニなど何処にでも置いてあるんですって

行かれた際は試しに

************************

応援クリックお願いします

|


みなさんの定番は?

それぞれのおうちに定番の味がある

ポテトサラダ

おいしいですよね~

私の定番もいくつかあるけれど、今日の気分はこれ

Potesara お塩を入れたお湯で

ジャガイモをゆでている間に

玉ねぎのうす切りを

水にさらして、

キュウリのうす切りは

軽く塩をして、ハムは適当な大きさに

茹であがるころにキュウリと玉ねぎはしっかり水気を切っておきます。

ジャガイモを軽くつぶしたところに

顆粒コンソメを少し(ジャガイモ3個に対して小1/2程度)

しっかり混ぜて具材を合わせてから最後にマヨネーズを

顆粒コンソメは味がしっかりしていますが、

塩分量が多いのです

そう、女性はむくみやすくなってしまうってことです

そこでキュウリを一緒に取ることで、

余分な水分を体の外へ出してくれる働きがあります。

ちょっとした組み合わせできれいに美味しく

これが私のモットーですからね

************************

応援クリックお願いします

|


イライラしたら…

寒さが厳しすぎる今日この頃です

今週はを出るのがお昼すぎ…

そうなるとおうちご飯が多くなるんですよね。。。

しかも今は体調の事もあって、なるべく

Tomato_pasuta トマトソースwithセロリ

白いサラダwithしょうが

パスタは市販の

トマトソースを使用

私は小1程度の

ウスターソースを足しました

実はこうすると簡単ナポリタンの完成

お野菜はお好みで今日の私は「セロリ」を入れました。

セロリにはストレスを和らげてくれる効果があると言われてます。

最近何かとが多かったので、いっぱい入れてみました

白いサラダは大根の千切りと長いものサイコロ切りです。

体調もなかなか戻らないので滋養強壮も

そして、ドレッシングはすりおろししょうがをメインに

酢、オリーブオイル、うすくち醤油、すりごまをMIX

耐熱容器で混ぜておいて、レンジで40秒ほど加熱してください。

しょうがは干したり、加熱することでその効果が高くなります

冷たい生のサラダもこうすることで体を温めながらいただくことが

できますよ

「冷え」は万病の元ですからね

************************

応援クリックお願いします

|


お菓子もナンなの?

昨日は久しぶりにDJ川島郁子さんと

郁さんとのんびり話ができたのはホントに久しぶり

私はあまり自分の事を話すのは得意ではないのですが、

そこはさすがの包容力で上手に聞き出してくれます

Photo おしゃべりのそばには

スイーツですよね

郁さん

「Keiちゃん甘いもの好きだっけ?」

「いや…でも知らないもの見るとどんなものか知りたくなるんです

完全に職業病です

昨日はインドカフェに行ったので、インドのスイーツ

というかインドではスイーツまで「ナン」

カシューナッツがちりばめられていて、お砂糖がまぶしてありました。

確かに美味しかったけど、お腹いっぱいです

ノンストップで2時間ほど話してたんですが、

色々話せて嬉しかったです

お仕事はもちろんですが、これからの人生について…

もちろん女子ですから恋愛話も

郁さん、ありがとうございました

************************

応援クリックお願いします

|


懐かしくないですか?

スーパーで買い物していて見つけました

Photo_2 大人なので

辛口を買いました。

やっぱり

ブルーは

なんだか違和感が…

甘口は赤の箱なんです

子供のころは

カレーといえばこれ

でしたよね~

今みたいにたくさんの種類はなかったように思います。

冷蔵庫に残っている切干大根を刻んでプラスしました

これで女子にとって大切な食物繊維も一緒に取ることができます。

たとえばご飯の量を少しへらして、代わりにスライスチーズを

1枚添えると、カルシウムを摂取できます。

今は添加物の使用量も減ってきているので、

上手に便利な食材を使って、健康できれいになってくださいね

さぁ、しっかり食べたし、お仕事行ってきます

************************

応援クリックお願いします

|


☆カラフル巻きずし☆

時間があっという間に過ぎていきます。。。。

節分です

ということでオリジナル作ってみましたよ

Photo_5

材料は…

お米                     3合

人参                     1本

ほうれん草                 1束

卵                     3個ほど

すし海苔                  8枚ほど(太さなどによって)

バター                  20g

砂糖                   大1

うすくち醤油              小1

*************作り方*********

お米は1.5合ずつ炊いてください。

一つは普通に炊いて、もう一つは人参ご飯に

Photo_6 1本全部を

すりおろしてください。

お水は普通に入れてください。

炊きあがったらバターを

入れてなじませます。

Photo_7 粗熱取っておきましょう。

ほうれん草は湯がいて水気を

しっかり切ったら

細かく刻んで、砂糖、うすくち醤油を

なじませてから、ご飯に入れて

Photo_9 よく混ぜます。

そして薄焼き卵を焼いておきます。

IHクッキングヒータなら

簡単に焼けるんですよ~

何といってもフライパンの

底部分が均等に熱せられているので、とってもきれいなんです

では巻いていきましょう

Photo_10 人参ご飯を薄焼き卵で

巻いて細巻きをつくり、

それをほうれん草ごはんで

巻いていきます

とってもきれいなので切り口も

きれいです

しかも何もつけずに食べると少し甘いので、子供たちにお薦め

お野菜が入っているなんてわからないですよ

少しお醤油をつけていただくと、不思議なことに大人向けに変身

なかなか不思議な巻きずしなんです

いつも巻きずしもいいけれど…

試してみてください

応援クリックお願いします

  

|


週末の美味しい…

週末は外食続きだったなぁ~

いけませんね…

でも土曜日のお昼ご飯に美味しいうどんを食べました

201001301347000 心斎橋にある

「川福」です

この日は風が冷たかったので

卵でとじたあんかけにしました

ポカポカでしたよ~

関西の人にも食べやすい

讃岐うどんなんです。

いなりずしもとっても美味

キツネを頼むとそのおあげさん(←関西ではこう言います)が

入ってきます。

ちょっぴり甘めの味付けが美味しんです

うどんすきも美味しくって以前はよく家族で来てました

さすがにお鍋は一人では食べれませんからね

そういえば最近…

なんて方も多いのでは

行ってみてくださいね

なんだかほっこりしますよ

***********************

応援クリックお願いします

****************************

南志賀のひろさんへ

コメントありがとうございました。

こちらの作業ミスで受け付けてしまいましたが、

通常受け付けていないので、削除させていただきました。

ご了承下さい。

これからも遊びに来てくださいね

|


« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »